メンタルケアと行動習慣– category –
不安や考えすぎで疲れてしまうときに役立つ、小さな工夫を紹介します。ラベリングや「凪」を意識した習慣で、心を落ち着けて安心できる時間を取り戻すヒントです。
-
線を引くことは、冷たさではなく優しさだ
1. 思考が静まった夕方に 今日は仕事を終えて帰宅すると、庭で息子が素振りをしていた。その姿を見て、無意識のうちに外へ出て、ボールをトスしていた。夕方の風が心地よく、いつもより少しゆっくりした時間が流れていた。こういう何気ない時間こそ、忙し... -
不安を超えて行動できた日。小さな一歩が未来をつなぐ
今日は営業と人間関係に振り回されそうになりながらも、自分をニュートラルに戻して、目の前の行動を積み重ねられた一日でした。忘れないうちに振り返ってみます。 営業で感じたこと 午前・午後と居宅や施設を訪問し、パンフレットを届けたりケアマネさん... -
営業の緊張から安心へ──傾聴とニュートラルで学んだ一日
復職して数日。今日は営業でいくつかの施設や居宅を訪問しました。久しぶりの営業で緊張もありましたが、実際に回ってみると「やっぱり人と会って話をするのは楽しい」と感じる場面もありました。とはいえ、組織の課題や上司の振る舞いに対しては改めて考... -
抱え込むのをやめて気づいた、不安を軽くするシンプルな方法
不安や後悔を、つい一人で抱え込んでしまうことはありませんか?私もそうで、考えすぎて視野が狭くなり、不安に飲み込まれてしまうことがよくあります。 でも今日、妻に思い切って話してみたことで、驚くほど気持ちが軽くなり、自分の軸に気づくことができ... -
考えすぎて動けないときに試した“小さな一歩”
復職を前に、エニアグラムの本を買いに行こうと決めました。ネットや電子書籍でも手に入れることはできますが、今回の目的は「自分で決めた行動をやり切ること」。 行ってみると目的地の書店には在庫がなく、途中で在庫検索をして別の書店に向かいました。... -
期待と凪のあいだで――「他者起点」から「自分起点」へ
今日は、良い面もあれば振り回された面もあった一日。草取りを「手伝ってほしい」、仕事の話に「共感してほしい」――気づけば無意識に、人に期待している自分がいました。そして過集中のスイッチが入ると、「綺麗になった庭を見て感動してほしい」という期... -
思考より行動、その先にある安心
考えすぎてしまって、不安に押しつぶされそうになることはありませんか?僕自身も、頭の中で思考ばかりが先に走り、なかなか行動に移せないことが多くあります。そんなとき、息子の野球の試合での一打から、「思考より行動、その先にある安心」 を実感しま...
1